こんにちは!
シリコンバレー在住のKANAです。世界のIT産業をリードするこの地で今はやっていることや、日々の出来事などホットな話題をお届けします。
今やお料理レシピは、本から探すのではなく動画で見る時代。今回は先日のアンケートで特に回答率が高かったクッキング系アプリをご紹介したいと思います。
眺めて目の保養にするもよし、作って満腹になるもよし。使い方はアナタ次第ですが、実はレシピ動画は英語学習題材としてもかなりオススメ。海外のレシピ本に書かれた細かい英文を読むだけではなかなかイメージしにくかった工程も、テンポよく次々と映し出される画像や動画があれば、より身近に、楽しく英語に触れられますね。
目次
動画付きで料理初心者にも簡単:SideChef
セレブシェフや有名フードブロガーのレシピが満載の、サンタモニカ生まれのクッキングアプリ。元々はゲーム開発者だったケビン・ユウさんが作ったこのアプリは、数年前ご自身がガールフレンドに作ったバレンタインディナーが散々な出来映えだったことがきっかけで生まれたそう。
「各工程を動画付きで詳しく教えてくれる料理アプリがあったら・・・」そんな想いから、カーナビさながらの音声で、料理の手順を示してくれるSideChefが生まれました。画面上には英語音声が文字で表示されるので、聞き取った英文を確認できるのは学習者にはうれしい配慮です。
「10歳になったばかりの娘は今お料理に興味津々。レシピを選んで買い物リストを作るところから、最後の盛り付けテクニックまで全てナビゲートしてくれるこのアプリは本当に優れモノよ」。このアプリを愛用しているエレーナさんは、このアプリのおかげで家族で食卓を囲む時間が増えたと嬉しそうに語ってくれました。ちょっとした調理のコツ紹介や自動タイマーといった機能がついたこのアプリ、年齢を問わず幅広く支持されているようです。
ダウンロードはこちらから
使えば使うほど自分好みにカスタマイズされる:Yummly
サンフランシスコから約40キロ南にある街、レッドウッドシティで急成長中のYummly。地元発祥なだけあって、ベイエリアでの知名度は抜群。豊富なレシピと人気動画サイトから厳選されたビデオを取りそろえています。
Facebookの“Like” (いいね)の感覚で“Yums” をタップすると、レシピが保存できるだけなく、それが履歴となって登録され、使い込むうちにどんどんカスタマイズされたレシピ本になっていくのが人気の秘密。
「ヴィーガン」や、数年前からアメリカで話題になっている「パレオ・ダイエット(Paleo Diet )」いわゆる「原始人食ダイエット」など、ユーザーの好みやライフスタイルに合わせて細かくジャンル分けされており、キーワード登録でもカスタマイズできます。
友人やご近所さんを招いてこの夏何度もパーティーを開いているというマイケルさんは、パーティーレシピのアイデアをこのアプリでゲットしているそうです。
「好き嫌いの激しい娘たちにアレルギー体質の息子、それに夫婦でダイエット中のわが家は、外食先を決めるときはいつもケンカになるんだ(笑)家族みんなが満足できる美味しいレシピを家で作って楽しむ時間は最高だよ。これも細かい検索機能がついたYummly のおかげさ」
センスの良いおしゃれなレシピが満載のYummly ですが、実はKid Friendly(子供向け)レシピも豊富。忙しいママも大助かりですね。
ダウンロードはこちらから
ヴィーガン向け有料アプリ:Hippie Lane(番外編)
ヴィーガン(動物性食品を一切摂取しない)対応食品や、グルテン不使用の食材ばかりを使って作る、ヘルシー志向のレシピが満載のアプリです。有料ではありますが、ナチュラルでいてどこかスタイリッシュな雰囲気とパッと目を引く美しい色使いは、見ているだけで幸せな気分にさせてくれます。
「いろいろな制限があることを忘れさせてくれるほど、おしゃれでカラフルなレシピがいっぱい!食材の組み合わせや色使い・ディスプレイなど、参考にしたいワザが満載で助かっているわ。」交際中のボーイフレンドの影響で2年前にヴィーガンになったというサラさん。何の知識もなかった彼女は、このアプリで少しずつヴィーガン食のレパートリーを増やしているそうです。
ヘルスコンシャスな人が多く住むカリフォルニアは、日本に比べてヴィーガン対応食品やオーガニック食品が安価で手に入ります。シリコンバレーのあちこちにも、オーガニック専門店を見かけます。ヴィーガンやアレルギー体質の人が同席するホームパーティーでは、実は私もこのアプリを参考にしています。美しい画像の数々は、見るだけでも心が癒されますよ。
ダウンロードはこちらから
シアワセな気分を届けてくれるクッキング系アプリで楽しく英語を学習していくうちに、「香りが立つまで炒める」「皮をむいて芯を取って16等分に切る」なんて英語表現が、あなたも知らないうちに身に付いてしまうかもしれません。
これからのシーズンは、ハロウィンやサンクスギビング、クリスマスと楽しいイベントが目白押し。いつもと違ったメニューに挑戦してみたい人は、ぜひここで紹介したアプリを使ってみてくださいね。