「水の泡になる」は英語でなんて言う?

「水の泡になる」という日本語の表現は、努力や期待が無駄に終わることを指す言い回しです。この慣用句を英語でどう表現すべきでしょうか。いくつかの表現とその例文を紹介します。

「水の泡になる」を英語で表現すると?

長い時間をかけた努力や期待が突然無駄になる状況を表す「水の泡になる」という表現。日本語ではお馴染みで耳にしたことがあると思いますが、英語ではこれをどのように言えばよいのでしょうか?この慣用句を表現するために使えるいくつかのフレーズがあります。

go down the drain

drainという単語は名詞で「下水管、排水管」という意味が一般的ですが、「浪費の元、枯渇の原因」や「(重要な資源の)損失、流出、枯渇」という意味もあります。go down the drainは、直訳すると「水の流れに沿って消え去る」という意味の表現ですが、努力や投資が無駄に終わるという状況を表すときに使うことができます。

All his efforts on the project went down the drain when the company went bankrupt.
会社が倒産したとき、彼のプロジェクトに対する全ての努力は水の泡になった。

in vain

vainは「無駄な、無益な、無価値な、空虚な、はかない」などの意味を持つ形容詞です。通常、前置詞の目的語には名詞か代名詞がきますが、at first(初めは)、in short(手短にいうと)、in general(概して)などと同様に、in vainでは例外的に形容詞が前置詞の目的語となっています。in vainの意味は「無駄である」で、何かが成果を生まなかった時に使われます。

Her attempts to reconcile the two parties were in vain.
彼女が二つのパーティーを和解させようとした試みは水の泡になった。

come to naught

naughtは「無、ゼロ、無価値」という意味を持つ名詞。come to naughtは「無に帰する」という意味の古い表現で、努力が全くの無駄に終わることを表します。

All their plans for a picnic came to naught when they looked out and saw it had started raining.
外は雨が降り始めているのを見て、彼らが立てたピクニックの計画は全て水の泡になった。

come to nothingという表現もあり、こちらは何かが成功せず、結局は無駄に終わることを意味します。

All our hard work came to nothing when the event was cancelled.
イベントがキャンセルされた時、全ての努力は無駄に終わった。

fall through

fall throughは、計画や取り決めが実現しなかった時に使用される表現です。

The deal fell through at the last minute, wasting months of negotiations.
取引は最後の瞬間に水の泡になり、数ヶ月の交渉が水の泡になった。

「水の泡になる」に似た意味を持つその他の語句

fizzle out

fizzleは「(炭酸飲料の泡立ちなどが)徐々に消えてシューと音を出す」という意味の動詞。そこから転じて、「(活動・意欲などの)勢いがなくなる」や「(計画などが)失敗に終わる」という意味を持っています。fizzle outという場合は、事態や計画が徐々に失敗に終わることを意味します。

The enthusiasm for the new project fizzled out as problems began to arise.
新しいプロジェクトに対する熱意は、問題が生じ始めると勢いがなくなった。

end in smoke

end in smokeは直訳的に表現すると「煙と消える、雲散霧消する」という意味。すなわち、「結果が出ない、失敗に終わる」という意味で使用されます。

After all the hype, the product launch ended in smoke.
誇大なほどの宣伝を打ったが、製品の発売は失敗に終わった。

blow up in one’ face

blow up in one’s faceは、計画が完全に失敗して、逆効果になる状況を指します。

His attempt to impress the investors blew up in his face .
投資家に好印象を与えようとした彼の試みは完全に失敗した。

まとめ

「水の泡になる」という日本語の表現を英語でどう表現するかを紹介しました。皆さんも、日常のコミュニケーションのなかでこれらの英語のフレーズを使ってみましょう。英語学習は、予期せぬ障害に遭遇しても諦めずに続けることが重要です。すべての努力が水の泡にならないように、着実に学習を進めていきましょう。

ENGLISH JOURNAL編集部
ENGLISH JOURNAL編集部

英語を学び、英語で学ぶための語学情報ウェブサイト「ENGLISH JOURNAL」が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。 単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!

英文校正:Peter Branscombe

語彙力&フレーズ力を磨く、おすすめの本

ネイティブと渡り合える、知的で洗練された英単語力。

本書は、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたネイティブスピーカーの生のインタビューやスピーチ、約300万語のビッグデータから、使用頻度の高い英単語300個を厳選し、一冊に編んだものです。

すべての英単語は日本語訳、英英定義、例文と共に掲載、無料ダウンロード音声付きで、読んでも聞いても学べる英単語帳です。また、難易度の高い単語をしっかり定着させるため、穴埋め問題やマッチング問題、さらに構文や使用の際に気を付けるべきポイント解説も充実しています。伝えたいことが明確に伝えられる、上級者の英単語力をこの一冊で身に付けましょう!

英語中級者と上級者の違いは、的確で、気の利いたフレーズ力!

50余年の歴史を持つ、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたインタビューやスピーチ約300万語というビッグデータの中から、頻出する英語フレーズ300個を厳選。日常会話やemail、SNSではよく使われているのに、日本人が言えそうで言えない、こなれたフレーズを例文と英英定義と共に収載しました(全音声付き)。

厳選した300種類の穴埋め問題&マッチング問題を通して、「見てわかる」のレベルから「自分でも使える」ようになるまで、しっかり定着させます。上級者への壁をこの一冊で打ち破りましょう!

難関大を目指す受験生が英単語を「極限まで覚える」ための単語集

大学入試などの語彙の問題は、「知っていれば解ける、知らなければ解けない」ものがほとんど。昨今の大学入試に登場する単語は難化していると言われており、文脈からの推測や消去法では太刀打ちできない「難単語の意味を問う問題」が多数出題されています。こうした問題をモノにして、周囲に差をつけるには、「難単語を知っていること」が何よりのアドバンテージです。

SERIES連載

2024 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
観光客を助ける英会話
詳しく見る
メルマガ登録