「日傘」って英語でなんて言う?元々傘は日差しから人を守るために作られた!

日差しが強い日に必須の「日傘」。日本やアジアの一部の国以外ではなかなか目にしない日傘ですが、英語ではなんて言うのでしょうか?傘に関する豆知識もあわせて詳しく見ていきます。

「日傘」って英語でなんて言う?

じりじりと暑い日差しから肌を守るために使われる日傘。日傘を使うと頭部の体感温度が4~9度、全身の体感温度が1、2度低下することが分かっています。

そんな日傘ですが、調べてみると日本や韓国、中国、東南アジアの一部の国以外ではあまり一般的ではないようです。筆者はカナダとフランスに留学経験があり、30カ国近く旅行をしてきましたが、アジア系の人以外で日傘を差しているのを見た記憶がありません(小雨のときも傘を使わない人が多いのにはびっくり!)。

では、「日傘」に該当する英語にはどのようなものがあるのでしょうか?調べてみると、主に下の3つが使われているようです。

  • parasol
  • sun umbrella
  • UV (protection) umbrella

文と合わせて詳しく見ていきましょう。

parasol

parasolは日本語にもなっていますが、「パラソル」と聞くとプールやビーチにある大きな傘を想像する人が多いのではないでしょうか。英語では大きさは関係なく、日差しよけの傘を意味します。ちなみにparasolはフランス語のpara(~を防ぐもの)とsol(太陽)が語源です。

parasolを使った、日本や世界の日傘文化に関する例文を紹介します。

Many Japanese women use parasols to keep their skin fair and prevent spots and wrinkles.
(肌を白く保ち、シミやしわを防ぐために、多くの日本人女性は日傘を使う)

People from outside of Japan may find it peculiar to see so many people walking around with parasols.
(外国から来た人は、たくさんの人が日傘を差して歩いているのを不思議に思うかもしれない)

Some schools in Japan advise students to use parasols to prevent heatstroke while walking to and from school.
(日本の一部の学校では、通学中の熱中症予防のために日傘を差すように生徒に指導している)

In 19th-century Europe, parasols were popular; nevertheless, the practice of carrying a parasol gradually waned with time.
(19世紀のヨーロッパでは人気を博していた日傘だが、差す習慣は時代とともに衰退していった)

sun umbrella

「日傘」をそのまま英語にしたsun umbrellaもよく使われます。umbrellaの語源は、「影、日陰」を意味するラテン語のumbraです。この語源から分かる通り、実は傘は元々、太陽の日差しから人を守るために作られたのです!

傘の起源は数千年も前とされており、メソポタミア、エジプト、中国、インドなどで、高貴な身分の人が日差しを遮るために従者に傘を持たせていたそう。個人用の傘は、17世紀後半から18世紀初頭にかけて、日差しと雨を防ぐためにヨーロッパで登場したとされています。

sun umbrellaを使った、普段使いできそうな例文を紹介します。

I always carry a compact sun umbrella in my bag during the summer months.
(夏の間は、折り畳み式の日傘をバッグに入れて常に持ち歩いている)

Don’t forget to take your sun umbrella with you when you go outside.
(外に行くときは、日傘を忘れずに持っていってね)

She opened her sun umbrella to shield herself from the sun’s rays while waiting for the bus.
(バスを待っている間、彼女は日差しを遮るために日傘を開いた)

UV (protection) umbrella

UVはultraviolet(紫外線)の略です。UVはお肌の大敵なので、やはり日傘は欠かせませんね。UV protection umbrellaと言うこともありますし、UV umbrellaでも十分に意味は通じます。

UV (protection) umbrellaを使った、読むだけで暑くなってしまいそうな例文を紹介します。

The sun’s rays are too strong to go outside without a UV umbrella.
(日差しが強すぎて、日傘がないと外を出歩けない)

It’s so hot today that even with a UV umbrella, it’s unbearable!
(今日は日傘を差しても暑くて、我慢できない!)

Since this summer is expected to be a particularly long one, sales of UV protection umbrellas have so far been higher than they were at this time last year.
(今年の夏は特に長引くと予想されているため、日傘の売れ行きは今のところ昨年の今頃を上回っている)

アメリカ人記者から見た「日傘」

最後に、アメリカ人記者が書いた日傘に関する記事を紹介します。記事の中にある、アメリカの日傘文化が垣間見える英文を少しだけ引用して紹介するので、続きはぜひご自身で読んでみてください。

In the U.S., even though most people own an umbrella to keep them dry when it’s raining, almost no one uses one for sun protection.
(アメリカでは、雨が降っているときに濡れないように傘を持っている人はいても、日焼け防止に傘を使っている人はほとんどいない)

Yet at one time, trendsetting American women did use umbrellas for sun protection.
(しかしかつては、流行の先端を行くアメリカの女性たちが、日除けのために傘を使っていた)

While many Asian women might use the umbrella to preserve their fair skin, increasing concerns about skin cancer might serve as an impetus to re-introduce the sun umbrella to Western cultures.
(アジアの女性の多くは、白い肌を保つために日傘を使うかもしれないが、皮膚がんに対する懸念の高まりは、西洋文化に日傘を再導入するきっかけになるかもしれない)

暑い夏を乗り切るおすすめ記事

暑い夏はクーラーの効いた涼しい部屋で、夏に関する記事をゆっくり読んでみるのもいいかもしれませんね。おすすめの記事はこちらからどうぞ。

文・構成:古川(ENGLISH JOURNAL ONLINE編集部)
文:古川(ENGLISH JOURNAL編集部)

長年使っていた日傘に穴が開いているのを発見したので、新しい日傘を探し中。

英文校正:Peter Branscombe

語彙力&フレーズ力を磨く、おすすめの本

ネイティブと渡り合える、知的で洗練された英単語力。

本書は、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたネイティブスピーカーの生のインタビューやスピーチ、約300万語のビッグデータから、使用頻度の高い英単語300個を厳選し、一冊に編んだものです。

すべての英単語は日本語訳、英英定義、例文と共に掲載、無料ダウンロード音声付きで、読んでも聞いても学べる英単語帳です。また、難易度の高い単語をしっかり定着させるため、穴埋め問題やマッチング問題、さらに構文や使用の際に気を付けるべきポイント解説も充実しています。伝えたいことが明確に伝えられる、上級者の英単語力をこの一冊で身に付けましょう!

英語中級者と上級者の違いは、的確で、気の利いたフレーズ力!

50余年の歴史を持つ、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたインタビューやスピーチ約300万語というビッグデータの中から、頻出する英語フレーズ300個を厳選。日常会話やemail、SNSではよく使われているのに、日本人が言えそうで言えない、こなれたフレーズを例文と英英定義と共に収載しました(全音声付き)。

厳選した300種類の穴埋め問題&マッチング問題を通して、「見てわかる」のレベルから「自分でも使える」ようになるまで、しっかり定着させます。上級者への壁をこの一冊で打ち破りましょう!

難関大を目指す受験生が英単語を「極限まで覚える」ための単語集

大学入試などの語彙の問題は、「知っていれば解ける、知らなければ解けない」ものがほとんど。昨今の大学入試に登場する単語は難化していると言われており、文脈からの推測や消去法では太刀打ちできない「難単語の意味を問う問題」が多数出題されています。こうした問題をモノにして、周囲に差をつけるには、「難単語を知っていること」が何よりのアドバンテージです。

SERIES連載

2024 05
NEW BOOK
おすすめ新刊
観光客を助ける英会話
詳しく見る
メルマガ登録