グローバル企業を目指す上で大切にすべき「3つのF」とは?ビジネス・コンサルタントに聞く【英語音声付き】vol. 2

100社以上の大手日系・外資系企業で、異文化ビジネス研修や講演活動を行っているグローバルビジネス・コンサルタントのジョン・リンチさんへのインタビューを、英語音声付きで紹介します。第2回は、グローバル企業を目指す上で大切にすべき「3つのF」についてお話を伺います。

※本記事はENGLISH JOURNAL2021年9月号に掲載した内容を再編集したものです。

第1回のインタビューでは、日本企業がグローバル化を目指す場合に知っておきたいことについて話しています。

step1 インタビュー音声の情報を確認しよう

形式:1対1のインタビュー
難易度:level3 ★★★☆☆
速さ:標準
話し方の特徴:イギリス英語。1文1文が短めで簡潔。ビジネスコンテンツに慣れている人には非常にわかりやすい説明。

step2 インタビューの背景を確認しよう

ジョン・リンチさんは、イギリス出身のグローバルビジネス・コンサルタントです。日本のビジネスの強みと、グローバルビジネスの価値観を合わせた独自のビジネス理論を広めるために、2010年にコンサルティング会社、J-Globalを設立。以来、100社以上の大手日系・外資系企業で、異文化ビジネス研修や講演活動を行っています。

今回のインタビューでは、日本型、グローバル型、それぞれのビジネスのやり方の強みと、それらをどのように融合できるのか、独自の着眼点である「三つのF」とは何か、グローバルビジネスで求められる英語力とは、さらに、オンライン会議の円滑な進め方について、具体的に教えてくださいます。

step3 音声を通して聞いてみよう

まずは、約4分のインタビュー音声を通しで聞いてみましょう。

step4 数パートに区切ってスクリプトを見ながら内容を理解しよう

I ❶realised after we were changing the ❷HR system, er, overseas to make it better for ❸foreigners — for example, in the Philippines or in China — they are more used to a clear management style, a more ❹interactive communication and more ❺ownership of their personal goals. And they also would like to have a clear ❻career track, and to understand the benefits of the working style and the benefits of the management ❼methodology — especially if it’s a bit unusual. So, what I found was that, yeah, it’s the same in Japan. And I call it “Three F.”

So, one F is the foreigners. They were quitting, not for money, but because of “kitaihazure.” So, they were quitting because the job wasn’t what they expected. They thought that they would be working in marketing, but they got moved to ❽sales. Or they thought that they could ❾get promoted, but there’s, the promotions just never happen, you know, or ❿stuff like that.

外国人のためにより改善しようと、海外で人事制度を変えた後に気付きました――例えば、フィリピンや中国では――人々はより明快な経営スタイル、より双方向のコミュニケーション、そして個人の目標に対してより強い当事者意識を持つことに慣れています。そして彼らはまた、明確な出世コースを築くこと、働き方のメリットや経営方法のメリットを理解することを望みます――特に、あまりなじみのないやり方の場合には。ですから私が何を発見したかと言うと、ええ、日本でも同じなのです。そして、私はそれを「三つのF」と呼んでいます。

さて、一つは外国人(foreigner)のFです。彼らはお金の問題ではなく、期待外れだったことが原因で(仕事を)辞めていました。つまり期待していた仕事と違ったために、彼らは退職していたのです。マーケティングの仕事をすると思っていたのに、営業に異動させられた。あるいは昇進できると思っていたのに、その昇進が実現することは決してなかった、そう、そのようなことです。

❶realise ~に気付く ★イギリス式つづり。アメリカ式はrealize。 ❷HR 人事、人材 ★ = human resources。 ❸foreigner ★日本人以外の人を指す場合は、non-Japaneseなどの表現の方がよい。 ❹interactive 双方向の ❺ownership 責任感、当事者意識 ❻career track 出世コース、キャリア・パス、職業経歴 ❼methodology 手段、方法、技法 ❽sales 営業、販売活動業務 ★この意味では通例、複数形。 ❾get promoted 昇進する 
❿stuff like that ~とかなんとか、そのようなもの 

And so, once we fix that, before they join, we tell them more about how it’s gonna really be, er, we explain the benefits of this system. And then we also try to “ayumiyoru.” So, we try to take the best of the Japanese system and the best of the global system and mix them together. For example, Japanese strengths are: very good on quality, very good on teamwork, very good on ❶customer orientation. And ❷internally, being kind of ❸loyal. And so there (are) many, many good things about Japan, and also kind of family style, very❹supportive. But on the other hand, the, foreigners, they have some really great points, too. Like, they ❺are ready to do, like, a strategic jump, or they take individual responsibility. They may be[have] very clear communication, and fast — making fast decisions and ❻taking risks.

So, if you can mix them together, that’s really nice. So, for me, the mixing together is where you have the best of both, and what we’re looking for — the kind of best mix. So that’s the one, the first F. That’s gonna help Japanese companies to do “hatarakikata kaikaku”, and also to ❼globalise by using their foreign staff ’s strengths.

ですから、彼らの入社前にそこを解決しておけば、実際にどのような仕事になるのかについて、この(日本式の)やり方のメリットについて、説明できるでしょう。できるだけ歩み寄ることもします。そこで、私たちはできる限り日本のやり方の最もよい面と、グローバルなやり方の最もよい面を取り入れて、混ぜ合わせようとしています。例えば、日本の強みは、品質がとてもよいこと、チームワークがとてもよいこと、顧客志向に優れていることです。そして内面では、(会社への)忠誠心があるようなこと。ですから、日本には非常に多くのよいところがあり、家族的な様式で、非常に協力的でもあります。でもその一方で、外国人にもとてもよい点があります。戦略として、急進的に事を進めることをいとわなかったり、個人的な責任を担ったりします。コミュニケーションは明快で、速い――決断が速く、リスクを取ることもあるでしょう。

だから、それらを混ぜ合わせることができれば、とてもよいのです。つまり、私からすると、混ぜ合わせることは、両方のいいとこ取りができることで、私たちが求めていること――最高の合わせ方のようなものなんです。ですから、それが最初のFです。それが日本企業の働き方改革、さらには外国人社員の強みを生かすことでグローバル化をも推進するのです。

❶customer orientation 顧客志向 ❷internally 内部に ❸loyal 忠実な、信義に厚い 
❹supportive 協力的な、支える、支持する ❺be ready to do いつでも~できる、~する心構えができている ❻take a risk リスクを取る、危険を冒す ❼globalise ~を国際化する ★イギリス式つづり。アメリカ式はglobalize。

The second F is ❶freshman, new Japanese, ❷new hires in Japan. They want the same things. They want things to be clear and fun. They don’t want to be ❸criticised in front of other people. They don’t wanna be treated like a(n) army. They want more chances to be creative and be more individual.

And then the third F is females. What they want is really similar to what foreigners want — they want to be able to control their working time. And so they want ❹work-life balance because they often, not always, but they may want to spend more time for family, for example. And then they also want to ❺be more involved in the ❻decision-making. And typically a Japanese company, a lot of the decision-making happens outside of the ❼nine-to-five. It happens maybe in, you know,❽drinking sessions or smokers get together or, kind of, ❾off-site social activities — maybe golf, stuff like that.

二つ目のFは新人(freshman)で、日本の日本人新入社員です。彼らも同じことを求めています。彼らは物事が明快で、楽しいことを望んでいます。ほかの人の前で批判されたくはありません。軍隊のように扱われたくありません。より創造的で、より個性的である機会を求めています。

そして三つ目のFは、女性(female)です。女性たちが求めているものは、外国人が求めていることと非常によく似ていて――労働時間を自分で管理できるようにしたいと思っています。つまり、女性たちはワーク・ライフ・バランスを求めているのです、なぜならしばしば、常にではありませんが、例えば家族のためにもっと時間を使いたいと考えていることがあります。そしてさらには、意思決定により深く関わりたいとも考えています。一般に日本企業では、意思決定の多くが9時から5時の就業時間外で起こります。それが起こるのは、例えば飲み会だったり喫煙所だったり、社外の社会的活動――ゴルフやなんかの場だったりします。

❶freshman 新米、新人 ❷new hire 新入社員 ❸criticise ~を批判する ★イギリス式つづり。アメリカ式はcriticize。 ❹work-life balance ワーク・ライフ・バランス、仕事と生活の調和 ❺be involved in ~ ~に関与する ❻decision-making 意思決定 ❼nine-to-five 9時5時、勤務時間、仕事 ❽drinking session 飲み会 ❾off-site 社外の、現場から離れた

And so there’s kind of networks of mostly male decision-makers getting together outside of working time. It’s very hard for females to join. Also, I think females are not so used to being criticised and maybe they prefer a more ❶positive style of learning. This is just a feeling that I have. And they prefer to have more communication rather than, kind of, ❷unspoken or negative ❸feedback. So, that’s exactly what the foreigners want.

So, I thought it was kinda interesting that, if, by helping the ❹diversity of globalising, we also help the diversity of future generations and females.

そして、そのようなほぼ男性の意思決定者が就業時間外に集まるようなネットワークが存在します。女性にとっては参加するのがとても難しい。さらには、女性は批判されるのにあまり慣れていなくて、もしかすると、より建設的な学び方を望んでいるのではないでしょうか。これは私がただ感じていることです。そして女性たちは、言葉ではっきり言わなかったり否定的だったりするフィードバックよりも、もっと多くのコミュニケーションを取りたがっていると思います。それはまさに、外国人が求めていることでもあるのです。

ですから、もしグローバル化の多様性を助長することで、次世代の多様性や女性たちを助長することができるのだとしたら、興味深いことだと思いました。

❶positive 前向きな、建設的な ❷unspoken 言葉にしない、暗黙の ❸feedback フィードバック、反応、評価 ❹diversity 多様性

step5 もう一度音声を通して聞いてみよう

最後にもう一度通しで聞いて、内容を理解できるか確認してみましょう。

ジョン・リンチさんのオンラインコーチングもチェック!

ジョン・リンチさんがCEOを務めるJ-Globalが、世界で活躍するビジネスパーソンを育てる「J-グローバル 異文化ビジネススクール」を開校しました。興味のある方はぜひ無料オンラインコーチングを受けてみてはいかがでしょうか。

インタビューの続きは2月14日(火)公開予定です。次回は「多文化のビジネスの世界で競争力を高く保つためのスキル」についてお話を伺います。

Jon Lynch(ジョン・リンチ)
Jon Lynch(ジョン・リンチ)

ビジネスコンサルタント。1969年6月19日、イギリス生まれ。株式会社J-Global CEO、グローバルビジネス・コンサルタント。1990年にイギリスのブリストル大学を卒業し、来日。株式会社リンクグローバルソリューションで国際ビジネス・コミュニケーションスキルの指導を行う。1995年には東京理科大学でライティング、プレゼンテーションの講師を務め、2010年に株式会社J-Globalを設立。以来、100社以上の大手日系・外資系企業で、日本とグローバルのビジネス、それぞれの強みのベストミックスである「J-Global 型ビジネス」を広める研修や講演活動を行っている。

インタビュー:大井明子 翻訳:春日聡子 写真:山本高裕(編集部)

SERIES連載

2024 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
観光客を助ける英会話
詳しく見る
メルマガ登録