「平泳ぎ」って英語でなんて言う?

「平泳ぎ」の英語を調べようとWikipediaを開いたら、思いのほか面白かったので豆知識と合わせてまとめてみました。

「平泳ぎ」って英語でなんて言う?

breaststroke

平泳ぎを英語で言うとbreaststrokeとなります。breast(胸)の前でstroke(ストローク、手のかき)をする泳ぎ方ですね。ちなみに他の泳ぎ方は下の通り。

クロール front crawl
自由形 freestyle
背泳ぎ backstroke
バタフライ butterfly

泳法としてのクロールはfrontを付けるのが一般的。 ただし 、競泳としての自由形(freestyle)では、クロールで泳ぐのが一般的なので、クロールはfreestyleと呼ばれることが多いです。

平泳ぎは水の中をすいすい泳ぐカエルの動きに似ていることから、英語圏でも「カエル泳ぎ」と呼ばれることがあります。

Some people refer to breaststroke as the ”frog” stroke, as the arms and legs move somewhat like a frog swimming in the water.
手足が水中を泳ぐカエルのように動くことから、平泳ぎをカエル泳ぎと呼ぶ人もいます。

平泳ぎは最も歴史ある泳ぎ方

自由形に次いで競技人口が多く、日本人が得意にしている泳法である平泳ぎですが、競泳の技法としてはスピードが遅いのも1つの特徴。しかし、最も古く、歴史ある泳法でもあります。

The stroke itself is the slowest of any competitive strokes and is thought to be the oldest of all swimming strokes.
(平泳ぎの)ストロークは競泳のストロークの中で最も遅く、全ての泳ぎ方の中で最も古いものと考えられている。

石器時代の洞窟画にも、平泳ぎをする人が描かれているほどだそうです。

The history of breaststroke goes back to the Stone Age, as for example pictures in the Cave of Swimmers near Wadi Sora in the southwestern part of Egypt near Libya.
平泳ぎの歴史は石器時代まで遡り、例えばエジプト南西部、リビアに近いワディ・ソラ近郊にある「水泳選手の洞窟」に見ることができる。

近代オリンピックが盛んになる少し前までは、泳ぐといえば平泳ぎのこと。顔を水中に入れて泳ぐという発想がなかったため、第1回のオリンピックでは、全員が顔を上げっぱなしの平泳ぎでその速さを競ったそうです。

背泳ぎやクロールが発展した後も、平泳ぎは「歴史ある優雅な泳ぎ方」と尊重されたため、独立した種目として守られることに(背泳ぎやクロールは、水をバチャバチャするので優雅じゃない!とされたそうです)。

平泳ぎはバタフライの生みの親

しかし、20世紀中盤、平泳ぎにも近代化の波が訪れます。アイオワ大学の水泳コーチ、David Alvin Armbruster(デイビット・アルバン・アームブラスター)が、平泳ぎの大きな弱点である「水中で腕を前に伸ばす動き」にメスを入れたのです。

In 1934 Armbruster refined a method to bring the arms forward over water in breaststroke.
1934年、アームブラスターは平泳ぎを、水の上で腕を前に出す方法に改良した。

水の中で腕を伸ばすと抵抗が大きいなら、水から腕を出したらいいじゃない?という発想の大転換。これが、後の「バタフライ」へとつながります。

While this ”butterfly” technique was difficult, it brought a great improvement in speed.
この「バタフライ」の技術は難度が高かったが、速度に大きな改善をもたらした。

その後、足の使い方やキックとストロークのリズムなど、いろいろなバリエーションが生み出されつつ、バタフライが進化。

バタフライ系の泳者が増える中、「それもう平泳ぎじゃないし!」「やっぱり平泳ぎを守ろうぜ!」と伝統派の声が強まり、バタフライが別の種目にされたそうです。

今回の記事はWikipediaを参考にまとめました。すごく面白いのでオススメです。

Breaststroke - Wikipedia

平泳ぎ - Wikipedia

おまけ:平泳ぎのコツがわかるオススメ動画

すっかり本格的な夏になったので、プールや海で泳ぐことがあったら、ぜひその歴史に思いを馳せつつ平泳ぎに挑戦してみてください。適当に泳ぐのは簡単だけどきちんとマスターするのは一番難しい、ともいわれる平泳ぎですが、そのコツは動画で見るのがオススメです。

えばこちらのGoSwimは、フォームのコツやドリルなどがとても充実していておすすめです!

ENGLISH JOURNAL編集部
ENGLISH JOURNAL編集部

英語を学び、英語で学ぶための語学情報ウェブサイト「ENGLISH JOURNAL」が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。 単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!

語彙力&フレーズ力を磨く、おすすめの本

ネイティブと渡り合える、知的で洗練された英単語力。

本書は、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたネイティブスピーカーの生のインタビューやスピーチ、約300万語のビッグデータから、使用頻度の高い英単語300個を厳選し、一冊に編んだものです。

すべての英単語は日本語訳、英英定義、例文と共に掲載、無料ダウンロード音声付きで、読んでも聞いても学べる英単語帳です。また、難易度の高い単語をしっかり定着させるため、穴埋め問題やマッチング問題、さらに構文や使用の際に気を付けるべきポイント解説も充実しています。伝えたいことが明確に伝えられる、上級者の英単語力をこの一冊で身に付けましょう!

英語中級者と上級者の違いは、的確で、気の利いたフレーズ力!

50余年の歴史を持つ、アルクの『月刊ENGLISH JOURNAL』(1971年創刊~2023年休刊)に掲載されたインタビューやスピーチ約300万語というビッグデータの中から、頻出する英語フレーズ300個を厳選。日常会話やemail、SNSではよく使われているのに、日本人が言えそうで言えない、こなれたフレーズを例文と英英定義と共に収載しました(全音声付き)。

厳選した300種類の穴埋め問題&マッチング問題を通して、「見てわかる」のレベルから「自分でも使える」ようになるまで、しっかり定着させます。上級者への壁をこの一冊で打ち破りましょう!

難関大を目指す受験生が英単語を「極限まで覚える」ための単語集

大学入試などの語彙の問題は、「知っていれば解ける、知らなければ解けない」ものがほとんど。昨今の大学入試に登場する単語は難化していると言われており、文脈からの推測や消去法では太刀打ちできない「難単語の意味を問う問題」が多数出題されています。こうした問題をモノにして、周囲に差をつけるには、「難単語を知っていること」が何よりのアドバンテージです。

SERIES連載

2024 03
NEW BOOK
おすすめ新刊
観光客を助ける英会話
詳しく見る
メルマガ登録