写真引用元:ili(イリー)公式サイト
海外旅行先で現地の言葉が聞き取れず「あ~あ、ドラえもんの『ほんやくこんにゃく』があればいいのにな~」と思った方に朗報です。手のひらに収まる小さいサイズの翻訳機が続々と登場しているのをご存じですか? 小さいけど頼れる翻訳機6種の機能と特長を徹底比較してご紹介します。
目次
グッドデザイン賞受賞のAI自動翻訳機
ez:commu(イージーコミュ)

写真引用元:ez:commu公式サイト
4つの翻訳エンジンによる高い翻訳精度
本機は日本語、中国語、英語、フランス語、ドイツ語など32の言語に対応。1言語に1つの翻訳エンジンを利用している従来の翻訳機とは異なり、4つの翻訳エンジンに同時アクセスし、AIが訳を比較して判断することで精度の高い翻訳を実現しています。
2018年度のグッドデザイン賞を受賞した筐体(きょうたい)は、傷がつきにくいタッチパネルディスプレイ、手になじむラウンド型のフォルム、翻訳結果の読みやすさにこだわったUIが特徴。持ちやすさ、使いやすさ、親しみやすさを追及してデザインされています。
ez:commu(イージーコミュ)の特長
- 4つの翻訳エンジンとAIによる高い翻訳精度
- 32の言語に対応
- 2人から複数人でのグループ翻訳に対応
- 持ちやすく使いやすい、実用性に優れたデザイン
ez:commu(イージーコミュ)の使い方を動画でチェック!
アマゾンでも購入可能です。

- 出版社/メーカー: FutureModel
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
オンラインとオフライン使用可能!52言語対応の翻訳機
Langie(ランジー)

写真引用元:Langie(ランジー)公式サイト
本体両面にスピーカーとマイクを搭載
こちらのポケットサイズの小型翻訳機、ランジ―は125g。ボタンを押して話すだけで瞬時に翻訳してくれます。
オンラインで52言語に対応しており、日本語、英語、中国語、フランス語、スペイン語はもちろん、インドネシア語やルーマニア語などあまりなじみのない言語も翻訳。接客業の方も安心してコミュニケーションが取れます。
通信が使えない所、オフラインでも12言語の音声翻訳が可能。複数台のLangieをBluetoothでペアリングさせて同時に、グループ翻訳もできます。
英語を始めとする、38言語の基本単語の発音とつづりが学べるので、語学学習にもピッタリです。
また、場所や建物を特定したい場合は、画像検索もあり、タクシー等で行きたい場所を見せたり、オンライン翻訳で正確に訳せない固有名詞・名称を画像で見せることができるなど、役立つ機能が満載です。
屋内外などさまざまな場面での使用を想定しているため、騒音が激しいところでも音声をしっかりと認識してくれます。
Langie(ランジー)の特長
- ボタンを押して話すだけで自動翻訳。グループ翻訳にも対応
- オンライン翻訳で52言語、オフライン翻訳で12言語を翻訳
- 両面にスピーカーとマイクを搭載。双方向同時通訳が可能
- 騒音の中でも高い集音能力
Langie(ランジー)の使い方を動画でチェック!
Langie(ランジー)の詳細はこちらでご確認ください。
アマゾンでも購入可能です。
スマホ感覚で画面でも確認できる翻訳機
Easytalk(イージートーク)
写真引用元:Easytalk(イージートーク)公式サイト
大画面のディスプレイに翻訳内容を表示
Easytalk(イージートーク)は、スマートフォンのようなタッチパネル式の2.4インチのディスプレイが特徴。双方の言語で会話を表示するので、正確に翻訳できているかを確認することができます。
翻訳速度はあいさつなどの単語で最速0.5秒、通常の会話の長さで約1秒。最長1分間の文章も翻訳可能です。また、オンライン上の人工知能が最適な訳語を選び、精度の高い翻訳を行います。
オンラインの接続方法はWi-Fi接続、SIMカード接続。連続動作時間は約8時間、使用していないときは自動で待ち受け状態になるので、長時間の海外旅行・ビジネスや自宅学習などさまざまなシーンで利用できます。
Easytalk (イージートーク)の特長
- タッチパネル式の2.4インチのディスプレイで翻訳結果の確認・各種設定がしやすい
- インターネット接続が必要、クラウド上の人工知能が最適な翻訳を行います
- 翻訳速度は簡単な単語で0.5秒、通常の会話で約1秒程度
- 双方向翻訳で35言語対応、対応言語は随時追加予定
Easytalk (イージートーク) の使い方を動画でチェック!
Easytalk (イージートーク)の詳細はこちらでご確認ください。
74言語に対応する双方向翻訳機
POCKETALK W(ポケトーク)
写真引用元:POCKETALK(ポケトーク)公式サイト
長文の翻訳も可能!
こちらの一見ポケットWiFiにも見えるPOCKETALK Wは、74言語(2018年9月11日時点)に対応した双方向の翻訳機。話す言語を選択し、POCKETALKに話すと、翻訳された音声が流れ、画面にテキストも表示されます。
POCKETALK Wのすごいところは長文の翻訳もできるところ。例えば
今日のオススメはマグロの刺身と鯛の煮付けです。
↓
Today's recommendation is tuna-sashimi and boiled sea bream.
I don't like spicy dishes, so could you tell me which ones are not spicy.
↓
私はスパイシーな料理が好きではないので、スパイシーでないものを教えてくれますか?
といった長い会話でもしっかりと翻訳してくれます。ここまでできると「通訳」機と言ってもいいかもしれませんね。
また、20件まで会話の履歴が残すことができ、履歴を再生することも可能なので、語学学習にもぴったりです。
人混みでも人の声が認識しやすいノイズキャンセル機能搭載のデュアルマイクと、騒がしい場所でもよく聞こえるダイナミックスピーカーを内蔵しているので、観光地でも心強い味方です。
POCKETALK W(ポケトーク)の特長
- 旅行、ビジネス会話、語学学習などさまざまなシーンで使える。長文翻訳OK
- インターネット接続が必要。専用のグローバルSIM(通信カード)を入れれば世界105カ国で使用可能
- 起動まで1秒、翻訳まで約3秒
- 双方向翻訳で74言語対応
POCKETALK(ポケトーク)の使い方を動画でチェック!
POCKETALK(ポケトーク)の詳細はこちらでご確認ください。
リモコンサイズの瞬間翻訳機
ili(イリー)
写真引用元:ili(イリー)公式サイト
最速0.2秒で翻訳
この一見リモコンにも見えるili(イリー)は、操作性のシンプルさと起動の速さが特長の翻訳機。丸いボタンを押しながら「これをください」と日本語を話し、ボタンを離すと即座に「I'll take this.」などと英語に翻訳された音声が流れます。
スリープから1秒で起動し、最速0.2秒で翻訳するという驚きの速さなので、伝えたい相手を無駄に待たせてしまうというストレスもありません。
また、iliは翻訳エンジンを内蔵する「オフライン翻訳機」であるため、インターネットへの接続は不要。WiFi接続が不安定な場所でも安心して使用できます。
対応言語は英語、中国語、韓国語の3言語で、日本語からの翻訳に対応していますが、期間限定の店舗イリーストアでは、英語から日本語、中国語、スペイン語、中国語から日本語、英語に翻訳できるiliも販売しています。
一方向の翻訳で大丈夫?
iliは日本語から英語、日本語から中国語のように1方向しか翻訳することができず、自分の使っているiliを相手に渡して、英語から日本語に翻訳するということはできません。
開発時には双方向翻訳機能を付けて、海外で実証実験を行ったそうですが、実際には「相手が使い方が分からない」「相手が使うのを嫌がる」「知らない相手にiliを渡すのが不安」ということが起こり、旅行先でiliを使う回数が少なかったそうです。
そこで、「自分を要望を端的に伝える」という用途にしぼったところ、iliを使う回数が劇的に増えたんだそうです。確かにカフェやレストランで注文するときや、買い物であれば一方向の翻訳で十分ことが足りそうですね。
ili(イリー)の特長
- 旅行に特化した翻訳機
- インターネット接続無しで使える
- 起動まで1秒、翻訳まで最速0.2秒のストレスフリー
- 1方向翻訳で3言語対応
ili(イリー)の使い方を動画でチェック!
ili(イリー)の詳細・購入はこちらでご確認ください。
ili(イリー)開発元、吉田卓郎社長のインタビューはこちら
20言語に対応した世界最小・最軽量の翻訳機
IU(アイ・ユー)
写真引用元:IU(アイ・ユー)公式サイト
34グラムの双方向翻訳機
こちらのかわいいフォルムのIUは、3センチ四方、高さ3.5センチ、34グラムの超小型の双方向翻訳機。サイズは小さいですが、20言語も翻訳可能で、翻訳機として使わないときはポータブルスピーカーとしても使用できます。
IUはスマートフォンとBluetooth接続して使うタイプの翻訳機。まずはスマートフォンに無料の専用アプリをダウンロードし、「I」に自分の話す言語を設定、「U」に会話相手の言語を設定します。これで準備はOK。
使い方は簡単で、IU本体の「I」のボタンを押しながら「こんにちは」などと話しかけ、話し終わって「I」のボタンを離すと Guten? tag. など設定した言語に翻訳された音声が流れます。その後、相手にIUを渡し「U」のボタンを押しながら同様のことをすると翻訳された音声が流れます。
IUは海外旅行はもちろん、日本に観光に訪れた外国人観光客を接客するシーンなども想像して開発されたそうです。 また語学学習として、IUに何度も話しかけ、ネイティブスピーカーの発音を学ぶこともできます。
IUはクラウドファンディングの製品で、現在も開発中。今後はオフライン化を目指しているそうで、これからどんどんと進化し続けていくようですよ。
IU(アイ・ユー)の特長
- 旅行、おもてなし英語、語学学習などで使える。長文翻訳は苦手
- スマートフォンにBluetooth接続して使用
- 操作レスポンスは若干時間がかかる
- 双方向翻訳で20言語対応。開発途中のため、たまに上手に翻訳できないことも
IU(アイ・ユー)の使い方を動画でチェック!
IU(アイ・ユー)の詳細はこちらでご確認ください。
6つの翻訳機の機能を表にまとめてみた
6つの翻訳機の特長を表にまとめました。目的に合わせて自分にぴったりの翻訳機を見つけてくださいね。
ez:commu イージーコミュ |
目的:旅行・観光、ビジネス、語学学習 長文翻訳:可能(最長1分間) 価格:26,784円 対応言語数:オンライン32言語 翻訳方向:双方向 重さ:222グラム ネット接続:オンライン |
---|---|
Langie ランジー |
目的:旅行・観光、ビジネス、語学学習 長文翻訳:可能 価格:32,184円 対応言語数:オンライン52言語、オフライン12言語 翻訳方向:双方向 重さ:125グラム ネット接続:オンライン、オフライン |
Easytalk イージートーク |
目的:旅行・観光、ビジネス、語学学習 長文翻訳:可能 価格:29,800円 対応言語数:35言語 翻訳方向:双方向 重さ:99.8グラム ネット接続:オンライン |
POCKETALK ポケトーク |
目的:旅行・観光、ビジネス、語学学習 長文翻訳:可能 価格:24,800円~ 対応言語数:74言語 翻訳方向:双方向 重さ:90グラム ネット接続:オンライン |
ili イリー |
目的:旅行・観光 長文翻訳:不向き 価格:19,800円 対応言語数:3言語 翻訳方向:一方向 重さ:42グラム ネット接続:オフライン |
IU アイ・ユー |
目的:旅行・観光、語学学習 長文翻訳:不向き 価格:16,500円 対応言語数:20言語 翻訳方向:双方向 重さ:34グラム ネット接続:オンライン |
Google翻訳に興味がある方はこちら
ロボットと一緒に英語が学べますよ
GOTCHA!エディター/ライター。学生時代の第二外国語はドイツ語だったはずだが記憶になく、ハングルの学習を数日で挫折した経験有り。ドラえもんの「ほんやくコンニャク」が実現したら買う予定。