TOEIC(R) L&R対策のカリスマ指導者・ヒロ前田さんが、学習者の「TOEICテストあるある」疑問や質問、悩みなどの相談にスッキリ、バッサリ答える連載「TOEICお悩み相談室」。前田さんは今回、どんな「スッキリ」を提供してくれるのでしょう。それとも「バッサリ」?
目次
今回のご相談
会社員をしています。日々仕事に追われ、TOEIC対策の勉強をしたくても、その時間を捻出することすら難しい状況です。どうしたらいいでしょうか。
――会社員(20代)/TOEICスコア 485点
ヒロ前田の回答:
あなたはウソをついています。
バッサリ辛口の解決策
会社員こそ勉強時間を確保しやすいはず。
いったいどのような意味で、「時間がない」と言っているのでしょう。
どんな人にも1日24時間を与えられているはずです。もしや、あなたの1日には15時間しかないのですか。そんなことはないでしょう。
そして、24時間のうちで自由にできる時間はゼロですか。本当にゼロならば、「時間がない」と言ってしまうことは理解できます。しかし、起きている間はずっと仕事をしているスーパービジネスパーソンでもない限り、実際はゼロではないはずです。
一応、確認します。あなたが言いたいのは、「日常の中で、英語を勉強する時間をあまり確保できない」ということですよね。もしそうならば、きっと、あなたは逃げているだけだと思います。
時間はいくらでも捻出できる。
1日のうち、やらなくて済むことをどれだけやっているか計算してみてください。
通勤時間は何分でしょう。家でゴロゴロしている時間はどれだけありますか。出勤しない日に何をしていますか。計算してください。合計するとどれだけになりますか。きっと1日2時間か3時間か、勉強に充てることができるのではないでしょうか。
「会社員だから勉強時間を取れない」と言っているうちは、あなたの英語力もTOEICスコアも伸びないでしょう。
会社員だからこそ、勉強時間を確保しやすいことに気づくべきです。
小さな積み重ねで大きく稼ぐ。
毎日のように同じ時間に起き、同じ時間に出勤し、同じ時間に食事を取り、同じ時間に帰宅しているのではないでしょうか。生活リズムが安定しているということは、仕事以外の時間も安定しているということです。
起床時刻や通勤時刻を少し変えたり、食事時間を10分短縮したり、家でゴロゴロする時間を短くしたり、週末の過ごし方を変えたり、とできることはたくさんあるはずです
仮に1週間に10時間の勉強時間を確保したら、1年間で500時間、3年で1500時間です。それだけの時間を「英語学習」という1種類の勉強に費やせば、巨大な成果を得られます。
それにもかかわらず、あなたは「時間がない」と逃げています。その姿勢が変わらない限り、英語力やTOEICスコアが伸びるはずがありません。成果を出すことを今すぐあきらめ、もっと得意なことに取り組むことを強くお勧めします。それにより、あなたの人生は充実したものになるでしょう。
スッキリ優しい解決策
時間を基準にするのをやめてみては?
よく「1日1時間でも30分でも学習を続けることが大事です」といったアドバイスを耳にしますが、言うほど簡単ではないですよね。あなただけでなく、多くの会社員が同じ悩みを持っています。考え方を少し変えるために、ひとつ提案します。
「時間」を意識するのをやめましょう。
仮に1日1時間を目標にしたとします。そうすると「1時間」という時間に意識が向かうせいで、学習の中身がおろそかになることがあるのです。
カフェのテーブルに着き、問題集に取り組んでいたけれども、集中力が続いたのは最初の30分。残りの30分は「勉強した感」を味わうために惰性で本を見ているだけ。そんな経験はありませんか。英語の勉強をしているはずなのに、読んでいるのは日本語訳と解説ばかり。それでは大きい成果は出ません。
ひとつの素材とじっくり向き合いましょう。
着実に成果を出すために、1時間という時間の長さではなく、「問題数」や「ページ数」を学習単位の基準にしてはいかがですか。
例えばTOEICのための学習であれば、「パート7の読解問題1セットにしっかり取り組む」と決めます。カフェのテーブルに着いたら、
-
まず、1つのセットを解いてみる。ただし、答え合わせはしない。
- 次に、不安が残る設問や選択肢に狙いを定め、再び同じセットに取り組む。ゆっくりで構わないので、「正解はこれ。根拠はこれ」と自信を持って言えるまで深く丁寧に文書や選択肢を読み、深く考える。
-
その後、答え合わせをしたり解説に目を通したりして、自分がどれくらい理解しているかを確認する。
-
さらに、文書に知らない語句がなくなるまで精読する。
このように1つの素材にじっくり向き合って「このセットについては著者より詳しい」と思えたらストップします。所要時間は重要ではありません。20分で終わるかもしれませんし、1時間かかるかもしれません。取り組んだ教材から「どれだけ多くを学んだか」が大事なのです。
このような質の高い学習を普段から行うようになると、勉強時間が極端に短ければ「物足りなさ」を感じるようになり、10分や20分では終わりたくないと感じるようになります。結果として、自然と勉強時間も稼げるようになるでしょう。
T’z英語ラウンジからのお知らせ
僕が運営している大人のための勉強スペース「T’z英語ラウンジ」では、年末までに多くのTOEIC対策セミナーや英語学習イベントを実施します。
T’z公式Webサイトの「イベント情報」をご覧ください。
図書館じゃないけど本がある。
カフェじゃないけどドリンクがある。
自宅じゃないから集中できる。
ここは、英語を勉強する場所。
目標は私が決める。
東京都世田谷区南烏山5-23-9 鶴間ビル2階
ヒロ前田(ひろ まえだ)
TOEIC受験力UPトレーナー。神戸大学経営学部卒。大人のための勉強スペース「T’z英語ラウンジ」経営。2003年5月に講師として全国の企業・大学で指導を開始。2005年にはTOEICを教える指導者を養成する講座をスタートし、トレーナーを務めている。2008年グランドストリーム株式会社を設立。TOEICの受験回数は100回を超え、47都道府県で公開テストを受験する「全国制覇」を2017年5月に達成。取得スコアは15点から990点まで幅広い。著書に『TOEIC®テスト 究極の模試600問』(アルク)、『TOEIC®テスト900点。それでも英語が話せない人、話せる人』(KADOKAWA)、共著に『TOEIC®テスト 新形式問題やり込みドリル』(アルク)等がある。
●TOEIC受験者必読メルマガ
http://hiromaeda.info/