こんにちは! 自身の息子をバイリンガルに育てた実体験から、英語で子育てをする方法を発信している、ヘンリーおじさんと申します。私はハーフでバイリンガルですが、日本人のご家庭でも楽しく簡単に取り入れられるヘンリーおじさん流メソッドをご紹介しています!
お子さんと一緒に本の虫になろう
弱虫、泣き虫など、日本語でも英語でも「虫」がつくと、どことなくネガティブなイメージがありますが、私はお子さんたちを次のようなポジティブな「虫」にしてあげてほしいと思っています。それは、英語では bookworm、つまりお子さんを「本の虫」にすることです。本を読むと単語を多く覚えられます。想像力も豊かになるし、 大人になってもずっと続けられる良い習慣を身につけられるのです。今回は、そんなお子さんには欠かせない楽しい bedtime story をテーマに書いてみました。
シーン別に使える会話例はこちら!
寝る前に使える英語フレーズと会話例
寝る準備はいいかな?
Ready to go to bed?
発音:レディートゥーゴートゥーベッドゥ?
(解説)前回も登場したこのフレーズ、覚えていましたか?
Ready to go to bed?(寝る準備は、いいかな?)
(解説) 英語で寝るは、go to bed です。床に寝ようが、ソファーで寝ようが、 テントの中でsleeping bag に包まって寝ようが、基本は、「ベッドに行く」なのです。
I’m not sleepy yet.(まだ眠くない。)
But, it’s time to go to bed.(でも、寝る時間よ。)
Can I watch TV?(テレビを見てもいい?)
Then, can you read me a book?(じゃ、本を読んでくれる?)
You ask Daddy today.(今日は、パパに頼みなさい。)
読んでほしいお話は?
What story do you want me to read?
発音:ワットゥストーリードゥーユーウォントゥミートゥ リードゥ?
What story do you want me to read? (読んでほしいお話は?)
How about “Around the World in 80 Days?(八十日間世界一周は?)
It’s too long!(長すぎるよ!)
I love long stories!(長いお話、だいすき〜!)
Daddy will fall asleep!(パパが寝てしまうよ!)
Okay, how about “3 Little Pigs”?(じゃ、3匹の子ブタは?)
(解説)私は、二人の息子用には、short stories がまとまっている本を準備しました。それでも、すぐには寝てくれない次男には、長い間のお付き合いをさせられました。

八十日間世界一周 Around the World in Eighty Days (ラダーシリーズ Level 3)
- 作者: ジュール・ヴェルヌ
- 出版社/メーカー: IBCパブリッシング
- 発売日: 2008/05/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
Can you read again?(もう一回読んで!)
・・・・・
Mommy, Daddy fell asleep!(ママ、パパがねちゃった!)
もう、寝なさい
Try to sleep now.
発音:トゥライトゥースリープナウ
Try to sleep now.(もう寝なさい。)
I want to drink something.(なにか飲みたい。)
Here’s water.(はい、お水よ。)
Sing me a lullaby?(子守歌は?)
Just a little, okay? (少しだけよ。)
Beautiful voice, Mommy!(ママ、きれいな声!)
(解説)why は、「なぜ?」の意味が一般的ですが、会話では、「あらー」と驚くときに使うことができます。例えば、プレゼントを頂いた時に、「あら、ありがとう!」と喜びを表すときも、Why, thank you! となります。
Can I sing with you?(いっしょに歌ってもいい?)
Yes, but no!(いいけど、ダメ!)
Why not?(どうして?)
You’d be so happy and couldn’t sleep.(楽しくなって、寝ないから。)
Okay, good night!(わかったよ。おやすみなさい。)
Sleep tight!(ぐっすり寝てね。)
(解説)「おやすみ!」は、Good night! ですが、「ぐっすり寝てね」は、Sleep tight! といいます。
可愛いお子さんも、スヤスヤと寝てくれました。これで、一安心ですね。
さて次回は、幼稚園や保育園に送り出すまでの場面を想定して、親子の会話をお送りしたいと思います。朝の慌ただしい時間帯での会話、どうなりますかね。
それでは、また次回に、See you next time ! Bye-Bye!
へンリーおじさんの英語子育て質問箱
子育ての現場でうまれる「英語でどう言えばいいのかわからない!」「なぜそんな英語表現になるの?」などの疑問に、ヘンリーおじさんがお答えします!
ヘンリーおじさんの書籍

ヘンリーおじさんの英語で子育てができる本―ネイティブが答える英語Q&A
- 作者: ヘンリードレナン,Henry V. Drennan
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2004/03
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

ヘンリーおじさんの英語でレッスンができる本―ネイティブが教える、子ども英語教室フレーズ集
- 作者: ヘンリードレナン,Henry V. Drennan
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2004/11
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
LINEスタンプもあります!
文:ヘンリードレナン http://www.henryojisan.com/
父は英国人、母は日本人、7歳の時に日本に来日。 楽曲提供をするなど、作詞作曲家として活動した経歴を持つ。広告代理店や、出版社で代表を務めるなど幅広く活動した後に、日本の英語教育に力を入れるべく、2005年よりヘンリーおじさんとしての活動を開始し、書籍の出版などに従事。
編集:末次志帆