YouTubeは知りたい情報が手軽に見つけられる、学習にも娯楽にも便利なツールですね。「学び」をテーマにしたコミュニティサイト アルコムワールド内で、英語学習のベテラン勢に、何度も繰り返して見たくなるお気に入りの You Tube を聞いてみたところ、面白くてためになる動画がたくさん集まりました。ここで、その一部をご紹介します。
英語の発音上達 & 英語面接に備えたいなら!
日本人が苦手な発音を面白く教えてくれる
井上ジョーさんの分かりやすい説明と聞きやすい英語が好きで最近のお気に入りです。
(Marthaさん)
forever、shake it out、get out、world、heart の発音に自信はありますか? /r/ と /l/ と /t/ の発音が弱いと、単語の持つ意味まで弱々しく伝わってしまうらしいんです。歯切れのいい発音の仕方を教えてくれる動画の井上ジョーさんは、アメリカ出身の歌手で、音楽と漫談で教える英語発音アルバムなどで活躍中です。
笑える! イケテナイ面接試験
必見!面白いJob interview.
(P-lynnさん)
ネットワークエンジニアの仕事を得るために、Skypeで面接を受けているインド人男性。英語に慣れていないためか、面接官の女性を Sir と呼ぶなど、ツッコミどころが満載です。反面教師にしたい自己アピール。あなたは、いくつのイケテナイ受け答えを見つけましたか?
頑張ればここまでできるのか!?
インコが語るおとぎ話「桃太郎」
こちらは、ちょっと癒される、インコのおしゃべり動画シリーズ。インコって教えれば、ここまで喋れるようになるんだ!と驚かされます。
(エレミヤさん)
ポポちゃんの学習能力に、あやかりたい!どうやったらあんなに長いストーリーを暗記できちゃうのでしょうか?
美し過ぎる! 懸垂ってこんなスポーツだったっけ?
きれいなプル・アップの動画です。参考にしてくださいね (*^_^*)
(GoingNowhereさん)
こんなにも懸垂に種類があったのか! と驚きます。特に Typewriter Pullup(タイプライター懸垂)や木の上で行う 片手のアイソメトリックスは神業です! そして、懸垂ダンサーの Marisa Inda さんの演技は、まるで、空中でパントマイムを演じているかのようです。これが懸垂なの?こんなの初めて見ました!
癒やされたいときは、コレ!
天使のような歌声 Disney Love Medley
ますます好きになっちゃった。でも、ちょっと妬けるけど・・・。
(mokomoko238さん)
Disney 映画のラブソングメドレーを収録している場面で、アメリカではバイラルヒットとなった動画です。天使のような歌声を聴いていると心が愛で満ちていくような気持ちになります。アカペラシンガーの Kirstie Maldonado さんと、婚約者で起業家の Jeremy Michael Lewis さんが交わすアイコンタクトにキュンとします!
リコーダーの音色がかわいい♪ 「恋とはどんなものかしら」
英語とはまったく関係ないものですが(^_^;)リコーダーの音色がかわいい♪
2分半と短いので気分転換に聴いてみてください。(ハマデウスさん)
「恋とはどんなものかしら(Voi, Che Sapete)」は、モーツァルト作曲の歌劇『フィガロの結婚 』の劇中歌です。溜息が出て嘆いてしまったり、心がときめいて体が震えたり、安らぎが見出せないけど、こんな風に悩むのが好き・・・これって恋ですか?という意味の歌をリコーダーで演奏しています。「はい。それは恋ですよ」と答えてあげたくなります。心が軽くなって元気がもらえますよ♪
実用的! とにかく便利! すぐにでも試したい!
簡単にできて美味しそう! ぜひ作ってみたい料理の動画
一つの動画が短く、おしゃべりも無いので、最近ハマってます。
(Calendarさん)
ご飯の献立に迷ったときに、とっても便利!料理の材料や作りはじめから出来上がりまでの流れが、テンポよく1分間くらいにまとめられています。忙しかったり、くたびれている日でも、「これなら大丈夫!さっそく作っちゃおう」とやる気が出ますよ。
本好きにはたまらない! こんな遊びがトレンド!?
Book Tower Challenge
これ以上面白い Bookish Challenge video を今のところ観たことはありませんw 後半の絶叫が最高w
(norin_sさん)
Book Tower Challenge とは、こんな遊びです。あなたも動画を投稿してみませんか?
用意するもの:愛読書が詰まった自分の本棚、タイマー、タスクシート。
遊び方:タスクシートに書かれた20冊を自分の本棚から探し出して、それらをアルファベット順に並べること。タイムリミットは3分間。
タスクの内容:
A first book in a series.(シリーズ物の本)、A book with blue on the cover.(青いカバーの本)、A book that's title is 7 letters long. No more, no less.(タイトルが7文字の本)、A book you've never read.(まだ読んでいない本)、A non-fiction.(ノンフィクション)、A book that has a cover with a face on it.(表紙に顔の写真や絵がある本)など20個を探す。
ドキュメンタリー動画
Rescue 911
アメリカ在住中、大好きで欠かさず観ていたドキュメンタリーの番組です。YouTube で観れることが分かって感激しました。こちらは、私がアメリカで観たことある(古い)エピソードです
(エレミヤさん)
事故にあった人たちを救急隊員が救い出すドキュメント動画です。実際の映像が使われていて臨場感があります。ハラハラして手に汗を握りますが、事故から生還して現在は元気に幸せに暮らしている人たちの実話なので、安心して見ることができますよ。出演者が語る生の英語と、ナレーターの英語の両方から、耳が英語になじんでいきます。
いかがでしたか。英語の勉強にも、リフレッシュにも便利で、何度でも見たくなる動画が集まりましたね。興味のある内容だと英語で見ても意味がスーッと理解できることってありますよね。気に入った動画で知識を深めたり、関連する動画からさらに興味が広がったり、You Tubeは、これからますます身近で実用的な存在になってくるような気がしています。
皆さまどうもありがとうございました!
今回もアルコムの皆さまから多くの回答をいただきました!
추근환빠후테창さん、OED Loves Me Notさん、norin_sさん、タッカンマリコさん、エレミヤさん、GoingNowhereさん、 mokomoko238さん、ハマデウスさん、Calendarさん、greenbeansさん、Marthaさん、chipmunkさん、アーシャさん、trotさん、junchaさん、上海bangさん、P-lynnさん、皆さまどうもありがとうご ざいました。
さらにリスニングを鍛えたい人にはコレがおすすめ!
1000時間ヒアリングマラソン
1982年に開講して以来、アルク人気No.1の通信講座。生きた英語を聞き取り、多彩なトレーニングによって「本物の英語力」を身につける教材です。ネイティブスピーカーが使うリアルな会話やニュース英語、映画のセリフなどさまざまなジャンルの素材がたくさん収録されているだけでなく、トレーニングで力が付くようしっかり導き、細やかなカリキュラムに沿って学習を進めます。
ヒアリングマラソンお試し版を500円で販売開始!
「聞ける・話せる・読める・書ける」の4技能を学ぶ問題に取り組み、「分かった」「できた」を実感できる「ヒアリングマラソン体験キット」が500円(+税)+
送料150円で登場!
さらに、「体験キット」をご購入いただいた方全員に「ヒアリングマラソン」シリーズの対象商品をお得に購入できる500円の割引クーポンをプレゼントします。この機会に、ぜひお試しください。
文:honeybun
GOTCHA!のエディター&ライター。
アルコムワールド事務局メンバーの一人。
動物大好き。ダンス大好き。地球大好き。